日本語かした英単語とは
英語の中には、英語のまま日本で普及している言葉があります。
身近で言えば、バス。
バスは乗り合い自動車ですが、そうは言いません。
バスに乗るを、乗合自動車に、という日本語に変換して考える
人はまずいないでしょう。
バスはバスです。
こういった言葉はその他にもあります。
ミルク、テレビ、ラジオ、フィルター、キーボード、ナイフ、ライター
マスク、カメラ、ETC。
コンピューター、車、などにおいては日本語にすることが困難
な言葉も沢山あります。
全てこうなれば、日本語から英語の単語を探す必要はなく
なるのですが、そういうわけにもいきません。
当然、カタカナ読みと英語での発音では違うので実際に
カタカナ発音しても英米人に通じるかは別ですが。
問題なのは、新しく英語だけで普及し始めた言葉が何を
指すのかがわからない場合です。
普及度の問題ですが、日本語の日常語として使われ
ているのであれば、意味を理解し、英語としてどのように
使われているのかも知っている必要がありますね。